インストール

FedoraCore3

いやー、困ったね。
VirtualPCLinux勉強しようとして買ったんだけど、動かない動かない。
評価版で使ったときはFedoraCore動いたんだよね。
で、“よっしゃ”って思って買ったんだよね。家に2台もPC置いてられないし。
さらにWindowsXPをHomeからprofessionalにアップグレードもしたのに・・・。

なのに、FedoraCore1,2,3どれをインストールしてもうごかなーい。
で、ネットで検索してみると、動いたり動かなかったりの情報が多いんだよね。

よくわからないけど、したのページを参考に試行錯誤を開始。

①日本語の情報ページ
http://www.nbrains.co.jp/nbrains/wiki/index.php?Microsoft%20VirtualPC%202004

②インストールからKernelの変更(英語)
http://vpc.visualwin.com/

③LANカードの認識
http://rio.st/archives/002475.html


でインストールできましたよ。
自分の軌跡は以下のとおり。

1.VirtualPCのインストール(評価版)
2.FedoraCore1のインストール 
 →動作確認O.K.
  このときはWinXP Home
3.VirtualPC購入

4.WinXPアップグレード購入5.FedoraCoreインストール
 →1,2,3すべて動作せず…。LANの調子も悪し。
  調査開始
6.③のページにしたがってLANカード認識
7.②のページにしたがってVirtualPC対応Kernelダウンロード&インストール
8.FedoraCore3起動!!!

次ぎ行ってみよう。