VPN

今日はネットワークの疎通試験を実施。
朝は7時頃に起きたんですが、家族が帰省したことをいいことに、
だらだらネットしてました。


茨城の実家に設置する予定の無線LAN機器(WZR-RS-G54HP)と
家で使ってる無線LAN機器(WZR-RS-G54)とで試験環境を構築。

微妙に型名が違うんですが、無線電波の出力強度の違いで“HP”と最後に付くのが
“HighPowre”なわけです。


2台の機器を直結+L2SW(スイッチ)を挟んだりして以下の動作を確認

  • 基本設定で疎通確認(経路はStatic)
  • WAN側にNATを適応して疎通確認(経路はStatic)
  • VPN設定を実施し、VPNトンネルを構築



試験の結果、通信に問題なさそうです。
ただ、VPNを経由するとスループットが17M程度に落ちてしまう・・・。
ネットで調べると15Mが機器の仕様でした。


そうなると、電気量販店で良く見かける機器としてはPLANEXのBRC-W108Gなんかが
VPN通信でも45M程度出るようなのでお勧めかもしれません。


まずは、どれだけ使うか分からないんで15Mでも問題ないかも・・・。